みどる山の会では、里山ハイキングから中央アルプスのハードな登山まで・・・様々なレベルの登山を年間約150本前後、計画実施しています。

 

自分の体力や技術、ライフスタイルに合わせて登山を楽しむことができるのが、当会の特徴です。

会が一番大切にしているのは、「安全登山」

「登山は初心者なので不安」という方でも、各種安全教室を定期的に開催していますのでご安心ください。

 会員は久留米市を中心に、鳥栖市・筑紫野市・小郡市・うきは市・八女市・筑後市など広範囲から集まり、年齢も30歳代~80歳代の幅広い年代の方がいらっしゃいます。登山を通して、沢山の方々との交流が楽しめます。

 みどる山の会は、日本勤労者山岳連盟に所属しています。


会員募集について

毎月の入会を受け付けています。入会希望の方のご連絡をお待ちしています。

詳しくは、新入会員募集のページをご覧ください。





最近の山行


令和5年3月11日 雷山~井原山縦走

 

脊振山系の縦走路を6分割で歩く、3回目の山行です。

春はすぐそこまで・・・歩いているとちょっと汗ばむようでした。登山道にはショウジョウバカマのお花も咲きだしていました。雷山や井原山は人気の山です。お昼を取った井原山山頂はたくさんの登山者で賑わっていました。

距離:10km

歩行時間:4時間半


2月4日~5日 深入山

福岡県連冬山交流登山に12名で参加しました。5つの山の会から21名が参加。深入山での交流と雪山訓練を楽しみました。初日は、わかんでの歩き方、ラッセル、滑落訓練等々。2日目は、アイゼンを装着して深入山登山。

青空と真っ白な雪山。最高でした!

 



地元の山を大切に!

みどる山の会では、毎年「四季の森ふれあい教室」として春秋の年二回、高良山の清掃を市民のみなさんと共に行っています。

2023.5.21(日)

第89回高良山清掃ハイク
☆参加者みどる山の会66名、一般参加者21名、合計87名 
☆ゴミの回収・・・可燃物25kg, 不燃物35kg,(古タイヤ4本、電子レンジ、一升瓶2本など)
お天気に恵まれ、新緑の中気持ち良く清掃活動を行いました。😉👍️🎶
ご参加頂いた皆さん、お疲れ様でした。
次回は10月15日(日)です。


 各種安全教室

登山は、自然と触れあえる健康的なスポーツですが、危険と隣り合わせの部分もあります。会では、安全な登山を行えるよう様々な講習会を行っています。

三点支持教室(10月23日)
登山を行う時には、山道を歩くだけではなく岩場を安全に登るための技術が必要です。

ヘルメット・ハーネス・カラビナなどの使い方や、岩場を登るための技術を国東半島の天然寺耶馬で実践的に学びました。