みどる山の会では、里山ハイキングから中央アルプスのハードな登山まで・・・様々なレベルの登山を年間約150本前後、計画実施しています。
自分の体力や技術、ライフスタイルに合わせて登山を楽しむことができるのが、当会の特徴です。
会が一番大切にしているのは、「安全登山」
「登山は初心者なので不安」という方でも、各種安全教室を定期的に開催していますのでご安心ください。
会員は久留米市を中心に、鳥栖市・筑紫野市・小郡市・うきは市・八女市・筑後市など広範囲から集まり、年齢も30歳代~80歳代の幅広い年代の方がいらっしゃいます。登山を通して、沢山の方々との交流が楽しめます。
5月22日 天狗が城~中岳
5月より会山行が再開しました。
5月下旬~6月上旬の九重といえばミヤマキリシマの季節!
早速、AランクとBランクの合同バス山行を実施しました。
Aランクは、牧ノ戸登山口~扇ヶ鼻~岩井川岳~瀬の本登山口~温泉
Bランクは、牧ノ戸登山口~天狗が城~中岳~牧ノ戸登山口
イワカガミ・リンドウ・ドウダンツツジ・そしてミヤマキリシマ🌸・・・
たくさんのお花を見ながらそれぞれの山頂へ
令和4年4月17日、24日 体験山行
みどる山の会は、五月より活動を再開します。
休会中お待ちいただいていた、入会希望の方達と高良山へ登りました。春爛漫、満開のツツジやフジの花🌸、木々の新緑とても気持ち良い山行となりました。5月9日の例会開始から一緒に登山を楽しみましょう。
地元の山を大切に!
みどる山の会では、毎年「四季の森ふれあい教室」として春秋の年二回、高良山の清掃を市民のみなさんと共に行っています。
2022.5.16(日)
「高良山清掃ハイク」を行いました。
★参加者 115名(会員参加者76名、一般参加者39名)で実施しました。
★5コースに別れ ゴミを回収しながらの清掃ハイクでした。
★ゴミの回収・・・可燃物 30Kg、不燃物 30Kg でした。
ご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。